3日間で100万円以上の
価値がある就業規則

コロナで、解雇急増! 法廷闘争を勝ち抜く
就業規則
作成の専門家セミナー

今、人類は「コロナ」という見えない敵を相手に戦っています。出口が見えない閉塞感に、人々は疲弊しています。しかし、前例がない状況に置かれても、知恵を絞り、活躍する企業があることは確かです。ピンチをチャンスと捉え、果敢にチャレンジする会社を応援しようではありませんか。不可欠なのは、コロナ禍に特化した労務管理。業績悪化での解雇はできるか?テレワークをさせるのに、何を定めなければならないのか?兼業・副業が増える中、労災や残業代はどちらが支払わなければならないか?トラブルを未然に防ぐキーワードは、「就業規則」。開業歴45年の河野順一の就業規則作成セミナーは、これまでの豊富な経験を駆使し、誰のものでもないオリジナルの就業規則を作成できるよう王道を伝授します。分かりやすく熱意のある講義、最新の法改正への素早い対応が評判のセミナーがWEBセミナーになりました。

労使紛争解決アドバイザー 社会保険労務士

河野 順一

コロナ禍での、
労務管理・法改正への
対応を考える!

  • いまさら聞けない...契約とは何か?
    わかっているつもりの労働契約を基礎から学びなおす!!
  • 労働契約における、民法と労働基準法の関係
    労働基準法は刑罰法規、労働契約法は民事法規
  • 中小企業を対象とした今年4月からの措置義務に対応できるか?
    パワハラ等ハラスメント対策規定等
  • Withコロナで必要とされる...
    事例に学ぶコロナへの対応!

好評の
ライブ・オンデマンドセミナー

あの、対面式、白熱講義をそのままに

就業規則作成セミナーを開催します!!

ライブセミナー開催日
2022年
617日 〜619

オンデマンド配信期間
2022年
715日 〜731

  • ライブセミナー

    最新の技術を駆使し、ライブ授業を実現。遠隔地からも、リアルタイムで質問ができます。

  • オンデマンドセミナー

    ライブ当日は都合がつかないが河野順一のセミナーを受けたい方に最適。一定の期間、何度も視聴して学習したい方に最適です。ライブセミナーのご参加者は、特典として、無料にて視聴できます。

今回、注目のお題はコレ!

  • 1

    いまさら聞けない、「労働契約」と、「就業規則」の関係を徹底解説!

  • 2

    契約と約款は、似て非なるもの。日常生活にも応用できる。

  • 3

    コロナで渡航制限。会社は、従業員の海外旅行や一時帰国を制限できる?

  • 4

    令和4年4月1日からの法改正情報あれこれ

その他、
セミナーができなかった一年かけて経験したお役立ち事案を、
惜しみなく一挙公開!! ご期待ください。

セミナー内容

  • いまさら聞けない...契約とは何か?
    わかっているつもりの労働契約を基礎から学びなおす!!

    労働契約は、読んで字のごとく、「契約」の一つです。契約は、労働基準法の一般法で ある民法に定めがあります。契約に似て非なるものに、約款があります。
    ちなみに、契約とは、申し込みの意思表示に対して承諾の意思表示がなされるなどのよ うに、原則として相対立する複数当事者の意思表示の合致により成立する法律行為です。
    以下の、契約自由の原則があります。
    □ 契約締結の自由
    □ 相手選択の自由
    □ 契約内容の自由
    □ 方式の自由

  • 労働契約における、民法と労働基準法の関係
    労働基準法は刑罰法規、労働契約法は民事法規

    労働基準法は、刑罰法規です。労働契約6役割がこの法律に拘束されると考えてよいで しょう。弱い立場の労働者保護のために、つまり労働者が健康で文化的な最低限度の生 活ができるよう、同法がにらみを利かせています。例えば、使用者が故意に、36協定な しに、1日8時間働かせてはいけない、であるとか、労基法5条に反する強制労働をさせた 場合は、罰則があります。他方、労契法の15条に違反して解雇権を濫用したとしても、 その解雇は無効になるだけで、罰則はありません。

  • 中小企業を対象とした今年4月からの措置義務に対応できるか?
    パワハラ等ハラスメント対策規定

    パワハラ等ハラスメントに対する使用者の措置義務が始まります。義務違反にはペナルティーも…社労士のビジネスチャンスを模索します。

  • Withコロナで必要とされる...
    事例に学ぶコロナへの対応!

    企業には、安全配慮義務が課せられています。従業員が安全に就業することができるよ う、結果の予測ができたならば、それを回避する措置を講じ寝ることが求められます。 予測できたのに、回避措置を講じなかった場合、企業の責任が問われるわけですが、こ れは、コロナの感染についても同様なことがいえます。職場でクラスターが起こらない ように対策を講じる。周知徹底を図る。事前に対策することが大切です。

日程の流れ

1日目

就業規則を作成するための基本法学と各種規程等の特集に関する講義

労使トラブルは労基法では解決できない
・法律の体系について
・入門 社会保険労務士にとって憲法と人権
・入門 社会保険労務士にとっての民法・刑法訴訟法
・入門 保護事由と帰責事由
キャリアアップ助成金用の就業規則
・キャリアアップ助成金の制度概要
・助成金活用と、稼げる営業例
・助成金申請までのフロー完全解説
今回の特集に関する講義
限定オリジナルテキストを用いた今回だけの特別講義、最新の労働事例を就業規則作成にどう反映させるかについて、丁寧に講義!
コロナ禍での規程を河野順一流で伝授
・コロナで労災は認定されるか
・クラスターでどうする社長の労災
・コロナに対する取り決めと周知
・コロナで渡航制限、観光・一時帰国を制限でき るか?
・固定残業代を適切に設定した就業規則規程例
・「同一労働同一賃金」ガイドラインに対応した就業規則の見直しポイントと「非正規従業員就業規則」規程例
・有期契約労働者の無期転換に係る規定例
・効率よく仕事するための、テレワークの実際とその規定例
・副業禁止から副業容認へ 副業規定例
・勤務インターバル制度に係る規定例
・変形労働時間制、裁量労働制を駆使した、柔軟な労働時間制へ対応規定例
・メンタルヘルス規定例とセクハラ、パワハラ、過労死対策規定例
・子育て介護の両立支援に係る育児介護規程例
・労働時間を減らし生産性を上げるための人事考課規定例
・派遣労働者の「同一労働・同一賃金」何をどう選択するか。36協定規定例他

2日目

基本的な就業規則の作成方法と問題社員対策

改正労働基準法の基礎知識
・労働基準法の改正点・法改正に伴う論点
・法改正に伴うチェックポイント
・改正に対する今後の課題
・就業規則への反映・規程例へ研究・協定例
有期契約労働者への対応
・労働契約法の改正点・無期労働契約への転換
・雇止め・労働条件通知書
個人情報保護法に対する就業規則及び各種規程
・個人情報保護の目的
・就業規則改定方法
・守秘義務、違反への対処
・秘密保持契約 等々
労働契約の法的性格
・民法における契約とは
・契約自由の原則、契約成立、解除
・労働契約の本質とは・労働契約法と就業規則
就業規則の作成方法と基礎知識
・法的性格 ・就業規則の効力
・労働協約/労働契約の関係
・作成の流れ・総則
・採用、服務規律・労働時間
・休日、休憩、休業・退職、解雇
・表彰、制裁、安全衛生、雑則
・賃金規程・育児・介護規程
・出張規定、慶弔規定 等々

3日目

残業代請求・高齢者雇用などに関する就業規則の考察・検証

問題社員への具体的対応策(1)
・遅刻や欠勤を繰り返す社員・経歴詐称
・勤務時間中にメール
・退職後に不正が発覚する社員
・職務怠慢等で降格に応じない社員
問題社員への具体的対応策(2)
・機密データを持ち出す社員
・退職理由変更を請求する社員
・競業禁止義務違反・上司や会社を誹謗中傷
・イエローカード/レッドカードの出し方等々
・労働組合への対応 等々
高年齢者雇用への対応
・法改正による変更点・就業規則への規程例
・継続雇用制度をめぐる問題
・定年引上げによる賃金カット
震災・災害時規定
・震災・災害時規定例
・節電による休業の場合の規定
・臨時の会社カレンダーを作るには
残業代請求への対応
・労働時間の認定の問題
・時間外労働削減の問題
・「管理監督者」の範囲の問題
・割増賃金と消滅時効の問題
・賞与と割増賃金の関係
・不必要な残業をする社員
・定額残業代の導入方法
・就業規則への規定例 等々

ご参加者様からの声を
ご紹介します

  • 開業十数年以上の私たちの世代は、河野先生から多くの影響を与えていただいております。残念ながら、河野先生の迫力ある講義に受講者も委縮してしまい、あまり質問が出てこなかったものと思います。河野先生の書籍を購入させていただき、さらに勉強させていただきたいと思います。

    R1 受講生

  • 豊富な知識が凝縮されたテキストに加えて、具体例を挙げて分かり易く講義されており、初めて学ぶこともストンと頭に入ってきました。特に、民法をはじめとする法律の基本的な知識をしっかりと学ぶ機会が得られたのは、何にも代え難い貴重な体験でした。このセミナーをきっかけに、自分の法的知識の幅を広げ、労務コンサルティングに活かしていきたい。

    R2 受講生

  • 最初はたった3日間で、50万円以上の就業規則が  作れるようになるのだろうかと半信半疑でした。しかし、実際に河野先生の情熱的かつ論理的な講義を受けて、そんな不安は瞬く間に解消されました。今ではどんな案件でも自信を持って対応できるようになりました。このセミナーを受けなかったら・・・と考えると、何とも言えない気持ちなります。次回は、職員にも受けさせようと思っています。

    R3 受講生

  • 知り合いの社労士に勧められて、河野先生のセミナーに参加しました。日々変わっていく法律にこれまでは受け身でしたが、河野先生のセミナーを受講して、そんな姿勢ではいけない、もっと積極的に学ばなければ、この先、社労士として生き抜いていくのは難しいということを痛感しました。講義の内容もさることながら、人生に対する心構えも学ばせて頂きました。私も知り合いの社労士に紹介しようと思います。

    R3 受講生

よくある質問

  • Q

    キャンセルしたいのですが、キャンセル料はかかりますか?

    メール、電話、FAX で当学院にて受付した日をキャンセル受付日とします。1) ライブセミナーの資料発送前のキャンセルにつきましては、参加費は頂きません。資料発送後のキャンセルにつきましては参加費の全額を頂きます。 2)参加型セミナーにつきましては、従前どおりとし、詳細は当選者に個別にお知らせします。3) オンデマンドにつきましては、原則としてキャンセルは受け付けません。なお、1)2)の返金の際は、振込手数料等の実母を差引いた額をお振込みいたします。 4) キャンセル料が発生し、当学院からお支払いの催促を受けたにも関わらずお支払いいただけない場合、東京簡易裁判所・東京地方裁判所を管轄として必要な 法的措置を取らせて頂きます。

  • Q

    支払は銀行振込のみですか?

    はい、原則銀行振込のみとさせて頂きます。
    振込手数料は、お客様負担とさせていただきます。

ご挨拶

労使紛争解決アドバイザー
社会保険労務士

河野 順一

Junichi Kono

長年にわたる資格試験受験指導及び独立開業指南の経験を生かし、多数に上る書物を出版。
人事・労務コンサルタントとして銀行など各企業を対象に、幅広く経営全般にかかる指導業務を行っている。

また、司法制度に関する提言も行ってきており、さまざまな機関誌上で論文を発表しているため、各省庁関係者との太いパイプを持つ。さらに、複雑な法律問題を身近な事例に置き換えてやさしく解説する理論家として評判になり、法律解釈をテーマとした講演も行う。現在、社会保険労務士を主な対象とした各種セミナーを全国各地で行い、好評を博している。「就業規則の作成セミナー」はつとに有名であり、金・土・日3日間の集中講義を何度も聴講する熱心なリピーターが多い。